2013年6月9日 仙台被災地訪問記録

2013年6月9日(日)、仙台市で被災者への物資お届け会に参加。

支援物資お配り会ののち、被災者と懇談し、現状と要望を聞き取りました。山形のメンバーからは私平野、太田としお県副委員長(参院予定候補)、関徹鶴岡市議、岩本こうじ置賜地区委員長(前衆院2区候補)、現地党組織からは福島かずえ前市議(仙台東地区副委員長)、高見のり子市議、庄司あかり市議、ボランティアセンター長の長田さんらが参加。山形の阿部最北地区委員長や青年メンバーは別行動で枯れ木伐採のボランティアに向かいました。

写真はこちらをクリック → お配り会の様子 被災者と対話する関鶴岡市議 懇談会にて_左から長田ボランティアセンター長と福島さん、被災者の方 懇談会にて_左から庄司仙台市議、太田山形県副委員長、岩本置賜地区委員長

以下、聞き取ったメモをそのまま掲載します。聞き間違い、地名等の間違いあると思います。随所に言葉を補ったり、置き換えたりしています。引用自由ですが、あくまで平野の聞き取りメモであり、したがって事実・発言そのものではないことと、共産党のボランティアで助かっている人たち(党員も含む)の意見ですので一定のバイアスがかかっていることにご留意ください。

・仙台市の対応、冷たくて失望した人多い。104軒中50軒くらいが「元のところに戻りたい」、でも家がなく、経済的に無理だ、と。今泉?とかに構えようという人も。今、更地だが、今年家を建てる方向で頑張っている。

・今までも大変だったが、これからも。「展望がない」という、「仮設にいつまで入っていればいいのか」という人の暮らしを一刻も早く。解消を。

・「これからのことが心配で夜も寝られない」「自分達は復興住宅に入れるのか」「土地はどうしよう」と不安。自宅再建ができる方も、できない方も、家に入るということができてこそ。医療費とか、県も市も私たちのことを考えてくれていない。

・自宅が全壊して途方に暮れている。

・自宅は半壊。医療費免除が終わった途端に病気になって、負担が大変。

・土地も家も全部流された。寒くなってくると一番大変。支援物資ありがたい。くやしいのは…(聞き取れず)…これからが大変だと思う。

・行政でも(医療?)保険で県知事が、要望に行っても会いもしない。それが情けないと思う。つぶれた家に、電気もないのに戻った人もいる。

・息子たちがこれから大変と思う。

・津波で助かった命だけど、何もないところから。支援がものすごくありがたい。福島さん(前市議)翌日から歩いて声かけてもらいうれしかった。荒浜再生の会、現地に戻りたい。庄司さん(市議)に顔を出してもらっている。いろいろな政党や政治家が来たけれど、今現在でも助けてもらっているのは共産党だけ。本当にありがたい。助かった命でも、先行き見えない。支援のおかげで一生懸命生きていける。福島さん31票差で(県議選で)落ちて残念だ。被災者のつぶやきを拾って届けてくれる共産党に頑張ってもらいたい。

・今日は若林だが、宮城野も被災。住宅支援が十分でない。銀行がお金を貸さない。移転できない。修繕できない。被災者の自力の違いで差が出てきている。3月に医療費支援の打ち切り。(住宅再建で)借りられる人はどうやって返すか。借りられない人は?借りずに(蓄えを)全部はたいた人は何もない。命に直結する問題になりつつある。年15億円あれば医療費補助はできる。?ホールは25億円とか使う。署名を始めようとしている。運動が広がっている。住民復興会議という形で、ネットワークを作って、(分野の違う要求も協力して)どんどん要求していこう。希望を持ってもらうには、望んでいることを後押しすること。復興の在り方。再建したい。

・住むところ、落ち着くところがほしい。公営住宅もある程度の年になると出なきゃ。お金を借りると死ぬまで返さないといけなくなる。子孫の代まで残る。仙台市は独自支援策が弱い。現金支給してくれないか。市や知事に腹が立つ。真剣に向き合ってほしい。

・医療費を払うのも年金では大変。(みなし仮設住宅で?)足が悪くて2階から1階に移っただけで、仮設の扱いされなく個人負担になった。

・マスコミは本当に困っているところは映さない。(現場の記者からは)止めてるという話を聞く。被災者のつぶやきを拾ってほしい。全国に届けて。仙台市は説明会で終わり。被災者の意見は聞かない。住宅で一番困っている。

・津波は怖くない。戻りたい。30戸でもいいから。深沼(荒浜)部落(ママ)なくさないでほしい。3分の1でも現地再建を。コミュニティをバラバラにしたのが仙台市。聞く耳を持たない。桜島だって、年中噴火し続ける中で、利用して桜島大根を作っている。
東北地方では集落を『部落』というのは標準的な表現です。被差別問題に取り組んでいる、特に関西以西の方には不快かもしれませんが、語られた言葉をできるだけ再現すべきと思いそのままにしました。ご理解ください。

懇談後、山形県党のメンバーは荒浜地区を視察へ。庄司仙台市議が案内してくれました。

写真はこちらをクリック → 地域での再建を願う住民の願い1 地域での再建を願う住民の願い2 被災した荒浜小学校校舎 小学校屋上から望む荒浜地区

この地区は行政から危険地域に指定されており、新たな住宅の再建は許されていないといいます。東に7mの防潮堤と、西の県道を6mかさ上げし、この地域は無人地帯にする計画とか。住民の中には、この地に戻り地区の文化を残したいとお考えの方もおいでだそうで、「幸せの黄色いハンカチ運動」として、戻りたい希望の方が以前の家の跡地に黄色いハンカチを掲げたり、旧集落全体をかさ上げして以前の地に住めるよう市に働きかけを行ったりしているそうです。ピザを焼く窯を作り、プロのシェフを頼んでこの日はイベントを行っていました。

移転を決断する人もいれば、何としても元の住まいに戻りたい人もいます。要求は様々ですが、被災者自身の希望を最大限生かしてこその復興ではないでしょうか。医療費補助打ち切りの件では、継続要望に行った市民に、宮城県知事は会うことすらしなかったと聞きました。まず声を聴くことが第一ではないでしょうか。

雑記へ戻る

サイトトップへ